今回は、和瓦からアルミ瓦スーパーエコへの工事の様子をご紹介します。
< 施工前の写真 >
こちらのお客様の施工前の屋根は、重たい和瓦でした。
和瓦から超軽量のアルミ瓦スーパーエコへの工事は、カバー工法ではなく、重たい和瓦をおろしてアルミ瓦スーパーエコを新たに取り付ける工事となります。
実は、和瓦は1坪(約3.3㎡)あたり、約260㎏の重さがあるんです!
こちらのお客様の屋根は下屋根もあるので、お家にかなりの重量がかかっていました。
築32年ということで、瓦の老朽化も心配もされていましたが、何より心配なのが地震です。
屋根が重いと、地震が起きた時に家の揺れが大きくなり、倒壊リスクが高くなります。
今後長く住むことを考えられ、地震での家の倒壊リスクを避けられるように、屋根の葺き替えをご決断されました。
工事の様子♪
①まずは和瓦おろす作業
写真は、瓦をすべておろした状態です。
②下地工事(野地板・遮音シート・防水シート)
野地板張りつけが完了したところの写真です。野地板を張りつけた後、遮音シート、防水シートを張りつけます。
③アルミ瓦スーパーエコ取り付け
瓦と瓦をしっかりとかみ合わせ、ビスでしっかりと固定します。強風に強く、台風でも安心です!
目次
④完成!!
アルミ瓦スーパーエコは、和風の家にもよく似合います。
黒い屋根が太陽の光で輝き、カッコいい屋根に生まれ変わりました!
超軽量のアルミ瓦スーパーエコなら、耐震対策もばっちりです。
クリーム色の外壁とも相性ぴったりで、屋根の存在感があるお家になりましたね。
ご近所の方からも、「カッコいい屋根!」と評判がよいとのことです。
工事中は大変ご不便をおかけ致しました。今後ともよろしくお願い致します。